
「幼児の塗り絵はいつから始めたらいいの?」と気になるパパやママも多いのではないでしょうか。

MARI
私自身も、子供が2歳のときに「色鉛筆」を持たせていいのか悩んだことも…
2歳の子でも持てる安心・安全の色鉛筆のおかげで、わが子は2歳からぬりえを楽しんでいます。

MARI
7歳になった娘は、今も塗り絵が大好きです!
塗り絵は遊びながら手先を鍛え、集中力や創造力を育てる知育にもつながります。
本記事では、幼児が塗り絵を始める目安の年齢や効果、さらにおすすめの色鉛筆をご紹介します。
目次
幼児に塗り絵をさせるメリット
- 手先の発達:鉛筆やクレヨンを持つことで運筆練習になり、小学校の文字学習にもつながる
- 集中力・忍耐力:一枚を完成させる体験が達成感を育てる
- 色彩感覚や創造力:赤いりんご、青い空など、色と形を結びつける力が身につく
- 情緒の安定:アートセラピー的効果があり、心を落ち着ける時間にも
幼児はいつから塗り絵を始められる?年齢別の目安
2歳ごろ
- クレヨンで「ぐるぐる描き」からスタート
- 線や色を楽しむ段階で、はみ出してもOK
3歳ごろ
- 太めの線で描かれたシンプルな塗り絵がおすすめ
- 好きな色を選んで「枠の中を塗る」ことに挑戦
4歳ごろ
- 色の使い分けを意識し始める
- 「バナナ=黄色」といった概念が芽生える
5歳ごろ
- 枠内に塗れるようになり、配色やグラデーションも楽しめる
- 達成感が強まり、作品として飾ると自信につながる
塗り絵をするときのポイント
- 「はみ出さないで!」と叱らず、楽しさを大切に
- 長時間ではなく、5〜15分程度の短時間で切り上げる
- 出来上がったら「すごいね!色の選び方が素敵」と具体的に褒める
幼児におすすめの塗り絵&色鉛筆・クレヨン
年齢に合わせて道具を選ぶと、子どもがストレスなく楽しめます。
- 2〜3歳向け:折れにくい太めのクレヨン
👉 ベビーコロール(クレヨン) Amazonリンク
- 3〜4歳向け:三角軸で握りやすい色鉛筆
👉 くもんの子供鉛筆 Amazonリンク
created by Rinker
¥528
(2025/08/21 12:50:31時点 楽天市場調べ-詳細)
- 4〜5歳向け:発色がよく24色以上の色鉛筆
👉 トンボ色鉛筆 NQ Amazonリンク
created by Rinker
¥1,350
(2025/08/21 12:50:31時点 楽天市場調べ-詳細)
- 長く使える定番:柔らかく塗りやすい
👉三菱 色鉛筆 No.880 36色 Amazonリンク
created by Rinker
¥2,406
(2025/08/21 12:50:31時点 楽天市場調べ-詳細)
- おでかけ用:削り器不要で折れにくい
👉ぺんてる くるりら 12色 Amazonリンク
created by Rinker
¥550
(2025/08/21 20:33:32時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
- 幼児の塗り絵は 2歳から落書き感覚で、3歳から本格スタートが目安
- 無理に枠に合わせる必要はなく、楽しむことを最優先に
- 発達段階に合わせた 色鉛筆や塗り絵教材を選ぶと、子どもの成長に良い影響を与える
🎨 今日から始められる!おすすめ色鉛筆まとめ
幼児の塗り絵は「遊び」でありながら「知育」にもつながる素晴らしい時間です。
最初の道具選びを間違えなければ、親子で楽しく続けられますよ。
本記事で紹介した色鉛筆

MAARI
今日から親子で「塗り絵デビュー」を始めてみませんか?